無保険になりまして
- 2018/07/27
- 07:00
お引越し前に 火災保険を
引き継げないか 少しでも
お得をしようと 事前に
チェックしていた
ケチケチママ
5月下旬の お引越しで
保険は 6月末か 7月初めに
切れるので 引き継いでも
あまり お得感はないことが 判明。
新しく 加入しないとね!と
主人に 伝えてありました。
そして 引越して 直ぐに
保険の話を 再度したところ
車の保険会社さんと 相談して
そこで入るわー★と 主人。
見積もりを とることもなく
主人に 一切を 任せたまま
私の目が 突然見えなくなり
入院&手術、、、、。
そして 先日お掃除中に
リビングの 一角にある
デスクトップの パソコン付近に
前のハイツの 火災保険の封筒を
発見した ケチケチママ。
ま、、、まさか、、、!!!!
慌てて 主人に 尋ねたところ、、、
その まさかで 、、、、
火災保険に 入っていないまま
保険が 失効していました⤵︎⤵︎⤵︎
建物の構造も 広さも違うし
色々変わってくるからと
主人に 任せたのが 間違いだったワ⤵︎
新居で 無保険、、、、。
結婚式の時から こんな調子で
あまりに 動いてくれず
全部 段取り 私任せで
もう 結婚 やめよう!!!と
思った時期も あったのに
どうして 任せてしまったのか、、、
娘の 私立受験の時も
人がたくさんいて 駐車場
混雑するから 送迎の場所を
決めておこう!と 言ったのに
スマホあるし そんなもの
どうにでもなる!!!と
逆ギレされて 場所を決めず
試験会場に 行った結果、、、
会場は 想像以上の 人人人!!!
上着の 置き場所に 困ると思い
娘は 会場前で 降ろすので
上着は 持たせていませんでした。
(案の定 置き場がなく
上着を 持参した子は
カンニング対策のため
座っている椅子にかけるのは
禁止で 床に直置き
するしかなく 困っていた様子)
入試 終了後
お迎えで ごった返す車。
当たり前 です。
こんなコト 普通 誰でも
想定できますヨ、、、。
どうするつもり!?!?!?
と ピリピリしていましたら
車止めてるから ××まで
歩いてきてー!!と 主人。
娘は 上着持ってないのよ!!!
本命校じゃなく 滑り止めなのに
本番受験まえに 風邪ひいて
体調崩したら どうするの!!!
ケチケチママ 激怒しました。
(食事など 受験生の親は
試験前から 相当気を遣います。
上着を貸したとしても
私が風邪をひくと
娘は 隣で寝ているため
うつす可能性が高いのです。)
しかし 無策であったため
他に よい 方法はなく、、、、
娘と2人 主人のいる車まで
歩いて 行くことに⤵︎⤵︎⤵︎
(こういうの 1番嫌いなのに)
自宅から 遠く離れた会場で
土地勘が 全く ないのです。
試験当日の 時間帯で
自宅を でて 時間をはかり
下見は しましましたが
主人が 鼻で笑ったため
送迎の場所決めを 提案したのに
決めて おかなかったのが
大失敗でした。
更に 主人が 左右を言い間違え
反対の方向に 誘導され 娘と2人
右往左往する羽目に(××)
本当に 大変な思いを しました。
何とかなるって
何とかするのは
アナタじゃなく
こっち ですかい!?!?
被害被りまくり、、、。
一事が万事 こんな調子なので
引越しは 当然 準備も
片付けも ケチケチママが
段取りして こなしました。
しかし さすがに
目が見えなくなり 入院
手術と バタバタで
自分の事で 精一杯で
火災保険の件は すっかり
忘れていたのです(××)
早く 保険会社さんに
連絡して 見積もりを!!と
急かしているのですが
先方に 連絡するする 詐欺状態。
ただでさえ 暑くて 食欲ないのに
心配で 胃が痛く なってきました⤵︎
( T_T) もう シンドイー💦💦💦
外出する度に 火の始末が
気になって 気になって、、、
胃が 痛みます、、トホホ
だって 火災保険 入ってないから⤵︎
夜は夜で やはり 神経質になり
ガスの元栓 チェックしないと
寝付けないし 主人も娘も
全く 気にしてないから
見てくれないし、、、。
もう 家出して イイデスカ???
オラこんな 家 イヤだー!!!
全財産もって 高飛びしたい
ケチケチママ なのでした。
★本日のお得は 半額商品 163円
スーパーで20倍ポイントの
対象商品買って 400円分ポイント
ときめきポイントギフト券1000円
合計 1563円の お得でした。
キリよく 1500円を
貯金に まわします。
★受験は 電車やバスであれば
遅れても 証明あれば
遅刻が認められますが
自家用車での 遅刻は
原則として 認められないので
遠方すぎる など
余程の事情がない限り
自家用車では 行かないよう
学校側から 指導があります。
(うちは 交通事情が 悪かったので
悩んだ結果 自家用車にしました)
★自家用車で 会場入りする際は
子どもの上着も 車に積んでおき
お迎えの際 保護者が 念のため
持っておくのが 正解デシタ^ ^:
★試験が済んだら あまり
混雑しない場所で 子どもと
落ち合う場所を 決めておいた方が
お互い 探さずに 合流できますヨ。
今後どなたかの 参考になればと
記事にしました^ ^
いつも 応援ありがとうございます。
どれかひとつでもクリックしていただけると
励みになります(*^^*)
↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

節約・貯蓄ランキング

