FC2ブログ

記事一覧

ヒートショックを0円で防止☆



寒くなってくると 浴室用に

小さめの 暖房器具が売れるのだと

テレビで やっていました。









私は ケチケチママ ですので

お金をかけずに 対策してマス♪









湯船に お湯を 張っておき

すぐには 入浴せず、5分ほど 経ってから

入浴するだけ!簡単でショ?^ ^







そんなコトしたら お湯冷めるやん!

主人は 不満そうに 言いました。








冷めない方法 ありますぜ!!

しかも お湯の量は いつもの量を

保ったまま 出来るんですぜ!!^ ^

ドヤ顔の ケチケチママ 。








どうするん?と 興味津々の 主人に

種明かし してみせました。

(私は すでに 実用化 しています)








ここまで お湯を入れたいなーと

思っている 水位より 予め

少なめに お湯を張っておくの。








そして 直ぐには 入浴せずに

待つこと 5分 ★

浴室内に 蒸気が まわり

ほんのり 暖かくなった

頃合いをみて 入浴 するのデス^ ^








お湯の量は 入れたい水位より

予め 減らしていますから

あとは 予定していた水位まで

継ぎ足すだけです ♪

もし お湯の温度が 想定していたより

下がっていた場合 継ぎ足す分だけ

少し温度を上げて 熱めに設定して

継ぎ足して やれば いいのです。







どこの ご家庭でも 簡単にでき

特別な 暖房器具も 必要ありません。







ヒートショック防止に 特別な家電を

購入しなくても 今すぐ 対策できますぜ!







もちろん 我が家の 湯量は 基本半分!

出来るだけ 身体を 平らにして

ヒラメになった気分で 入浴します。





太っちょなご主人や お子さまで

湯量を カサ増しするのも

オススメの テクニック ^ ^









え???主人と 一緒に 入浴

してるんですかー? ですって?







17年前の むかし むかしの

お話しですヨ♡ポッ(o^^o)

お湯が 一気に 増えて

ザザザサーーーっと 流れましてな。







ああっ!!!もったいない!!!!

今度から 主人の体重を 考慮して

差し引いて お湯を 入れねば!!!

と思った 若かりし頃の ケチケチママ。







むかし むかしの お話しと

ヒートショック予防 最前線の

お話しでした。






★湯量の追加は 体を洗ったり
シャンプーしている時間に 調整すると
寒い思いをせずに すぐに
温まることが できますヨー♪




★これは 少しまえ お湯を張ったときに
LINEが入り、返信をしていたら
7分ほど 経っていたのが きっかけ。

お湯冷めちゃうー!!💦と
慌てて 入浴したら 浴室内が
暖かくなっており、しまった!お湯の量が
少なかった!と 思って 追加で入れながら
洗髪等を 済ませていたところ
湯量も温度も ぴったり♡となり
コレは ヒートショック防止にいいわ~♪と
わざと そうするように なったのです。


失敗からの発見であったことを
ここに白状致します、、笑






ネットでお買い物ならハピタス経由がオススメ☆

300円から手数料無料で交換できます^ ^



その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス




いつも 応援ありがとうございます。

参考になったなーと 思われた方は

応援クリックを ひとつ よろしく

お願いします(*^^*) ♡




にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 質素な暮らしへ
にほんブログ村



節約・貯蓄ランキング






覆面調査ミステリーショッパーのファンくる





アンケートモニター登録

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

熱いお湯

私は熱いお湯が好きで、妻子はぬるま湯が好き。

ヒートショックも気にせず真冬も真夏もぴりぴりするくらいの入浴です。
最後は冷水をかぶって〆る。
これが最高ですわ。

で、普段は一番風呂にはいり、あとは奴らが水を足すのですが、たまに奴らが入ったあとは地獄のようなぬるま湯で極めて不快。

なので、結構ガス代は高くついてます。

ちくもんさんへ

うちの主人も熱々好きで 私は普通、娘は激ぬると
3人とも好みが違い 大変です。苦笑

主人のあとは熱湯コマーシャル状態で 足をいれたら
飛び跳ねて出る羽目になり、、
娘のあとは ぬるすぎて まるで 水であり、、
これでは 修行僧コース、、、、

とちらも苦痛なので 今は 昼間に1番風呂してますが
水道代が チョット、、、💦💦汗

これからの季節は 主人帰宅直前に
先に私が入浴しておき、そのあとお湯を足してもらい
娘は 夕食後冷めた頃に入るのが ベストかな?と^ ^:

「地獄のような ぬるま湯」ちょっと笑ってしまいました。笑

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

kechikechimama22

Author:kechikechimama22
和風小物と時代劇、猫が大好きな主婦のブログです。
生活に役立つ節約や、日々の出来事、お料理をメインに紹介したいと思います。

フリーエリア

グルメ、ビューティー、お買い物など お得に 試せます♡ ↓ 覆面調査ミステリーショッパーのファンくる アンケートモニター登録 ネットでお買い物ならハピタス経由がオススメ★ 経由するだけでポイントがたまります♪ ↓ その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス