FC2ブログ

記事一覧

自分なりの学習法



中学以降は 学校の テストで

良い点数を とるためには

ただ単に 勉強時間を 増やせばいい

というものでは ない。







もちろん 学習時間を 増やせば

点数は 上がることは 上がる。

でも それだけでは 限界が くる。







ケチケチママは 中2の 中頃まで

落ちこぼれ だった子。

さらに 父親から いつも

言われていた セリフが コレ。







「お前は なにをやっても

アカンやっちゃなぁ~」

(お前は何をやっても ダメな奴だなぁ)







これを 聞く度、自分は

何の能力もない クズだと

本気で 思っいた。

チャレンジ精神は あるのに

ちょっとでも 失敗すると

こう言われるので 次第に

新しいことに チャレンジするのも

躊躇われるように なった。







塾には 通っていたが

電車で 25分、徒歩15分という

自宅から 離れた 個人塾であったため

塾と 学校で 使用している 教科書が

異なっており、苦戦しまくり⤵︎⤵︎

(だってテスト対策できてないから)







塾の先生は 超スパルタで

褒められると 伸びるタイプの

私には 全く 合っていなかった。

(気に入られていなかったらしく
真面目にやっているのに 何故か
怒られてばっかり、、、⤵︎⤵︎⤵︎)






親が 勝手に 決めた 塾なので

仕方なく 通っていたが、 体力がないのに

通塾に 時間が かかり 帰宅も遅くなるので

本当に きつかった(××)






学校の教科書と 塾の教科書

アナタは 両方やりなさい!!!

スパルタ塾の 先生は やって当然!

という顔で 言い放った。






学校の宿題と 塾の宿題
(2冊分するからみんなの2倍)

他の習い事、文化系のクラブ

洗い物などの 家事手伝い。







全てこなしても テストの点数という

結果が でないと 怒られた。

そこに至る 頑張りは

一切 見てもらえず、塾の先生も

学校の先生も 親も 結果が 全て。







移動に時間も かかるため

勉強に 使える時間は 決まっている。

どうしたものか、、、、






そんな ある日、学校の英語の先生に

ノートの取り方が いいわね^ ^

と 褒められた。

そのノートの取り方は スパルタ塾で

指導されたもので 学習しやすかったため

学校用にも 取り入れていたのだった。







両親からも 塾の先生からも

褒められることが なかったので

それはそれは 大喜びし、、←単純。笑







自分で 予習するようになった。

たまたま 通っていた塾が

学校では 通常教えていない

発音記号を 教えてくれていたことと

予習を するようになったことで

英語の 成績が 急上昇した。







さらに お調子者なので

他の教科の 勉強法も 見直した。

どの科目も 学校ではノートの

左半分にしか 書かず、右側は

空白にして 復習できるようにした。







帰宅して 直ぐに復習できない日は

週末に( )埋めの問題だけを作り

定期テスト時に 活用するようにした。

要は 自前の 問題集である。







そのうち、せっかちなもので

社会など 広範囲の暗記が必要な物は

授業中に 板書をしながら

右側の 空白スペースに

これは テストに 出そうだなーと

思うところを これまた ( )閉じにして

問題を 作っておいた。







2倍書くので 文字は 多少乱れるが

別に 綺麗に書かなくても 自分が

読み取れればいいと 思っていた。







先生が長時間かけて 説明している所

声が少し 大きくなり、力が入っている所

ここ大事だぞー!と 言ったところには

先生の 似てないイラストつきで

ここ大事だぞー!と 書いておいた。
(イラストがあると 定着しやすい)






人物の顔を 覚えられないときは

目と目が離れて 魚っぽい人とか

幅広アゴ星人とか

太眉星人とか 好き勝手に

アダ名を つけて 無理矢理

記憶の 定着を はかった。







こうすると うろ覚えであっても

テストのときに ノートの 右下に

書いてあった アレよ!アレ!!

と 記憶を 手繰り寄せることが

可能となった。







先生の口調も チェックしていたので

ここ大事かなーという 所に 上手いこと

目星が つけられるようにもなった。

(勉強嫌いなので 少しでも
短時間で 良い点を取るため
工夫しただけ。)







体力がないため、徹夜はせず

12時には 勉強をやめ

睡眠時間も 確保していた。

(試験の日は 早めに 起きて 再び
自作のノートを見て学校で 暗記)







ただ 座って 授業を聞き

先生が 書いたものを 写すだけ

長時間 深夜まで ひたすら勉強

というスタイルから

自分で あみ出した 学習法にしてから

成績は みるみる 上昇していった。







そして 友人たちから テストの山を

教えてーと 言われるまでに。







ただ、これを 快く思わない女子も

当然 出てきて、、、








カンニングをしているのでは?という

トンデモナイ噂が 流れました。







短期間で 急に成績が 上がり

先生も 疑っていたようで

職員室に 呼ばれた ケチケチママ。








真面目な お前のことやから

先生は してないと 信じてるから

聞きにくいけど、、、

カンニング、、、してないよな?💦と

社会の先生に 聞かれ ガーーーン!!!








カンニングなんてしていないと

キッパリ伝え、「していない証拠」を

お見せします!!と 教室にダッシュ。








勉強法を 変えたことと

証拠のノートを 見せて

カンニング疑惑は 晴れて

ヤレヤレ…………








先生は 疑って悪かったと

ちゃんと 謝ってくれたので

わかってもらえたら いいと言い

教室に 戻った。







話は 逸れたが 勉強は

自分に合った 学習法を

取り入れることが 大事だと 思う。







ケチケチママは 性格的に

せっかちなので 先取りもして

授業も聞いて 復習をしていた。








英語は 予め 単語を調べておき

本文も 自力で 訳しておく。

間違えていても 自分が訳したものは

消しゴムでは 消さずに

赤いペンで 全体を 修正する。

こうすると どこの部分で

訳を ミスったのか わかるから。

体調が悪くて 欠席しても

一日2日であれば 予習をしているから

大して 遅れも でないのである。







予習し、授業で聞く、右側のページに

書き写したり、( )閉じの問題を作成しておき

後日 覚えているか 確認で 記入してみる

定期テスト時には 間違えた部分を

中心に 覚え直しをして 教科書を見る。

(間違えた部分は 英訳と同じで
赤字で書いて 消しゴムで消さない)

これは 高校でも 定番となった。








社会の予習は 通塾の 時間を利用して

小説代わりに ただ流し読みするだけ。






大して面白くも なかったが

本が好きなので 継続は できた。

塾に行くのに 漫画を持って行くと

怒られるが 「 社会の教科書」なら

親も塾の先生も 怒らないから

スマホもない時代、通塾の暇つぶしに

もってこいだった。






自分なりの 学習法を 考える

きっかけとなったのが 学校の

英語の 先生の言葉である。

あのとき、もし 英語の先生が

ノートの取り方を 褒めてくれなかったら

今の自分は 存在しなかったと 思う。







先生は 点数が良いと言ったのではなく

ノートの取り方を 褒めただけなのに

単純で お調子者の 自分には

とても 良い方向に 動いた。








親が 何をやらせても ダメな奴!と

言ったときは ダメな奴な 気がしたのに

人の言葉とは 不思議な ものである。






★因みにカンニングを疑った先生は
娘が 中学生のとき 娘の学校の
教頭になっていたという。笑



★娘に この学習法を 伝授しようとしたが
性格が違いすきるため、面倒くさっ!と
言われて 伝授ならず、、。


★教育実習に 母校に行くと
恩師が 数人いたが、どの恩師たちも
落ちこぼれ時代の イメージが
強かったせいか 私を見て
失礼なほど 驚き、エェッー!?!?と
声まで あげていた。苦笑

高校と大学で 一体 何があった!?
いつから教師になろうと思った!?
免許だけ!?本気なのか!?!?と
質問責めだったっけ。

残念ながら 英語の恩師は おらず
逢えずじまい。


この子は出来が悪い、という
決めつけは いけませんぜ!

やる気が出る言葉を かけてやるのも
大人の仕事だと 思う。






簡単なアンケートでお小遣いが稼げるマクロミル

スキマ時間に オススメです☆



アンケートモニター登録


ネットでお買い物ならハピタス経由がオススメ☆
300円から交換できます^ ^

↓ UNIQLO、GU、ベルメゾン、楽天
ロハコなど 色々なお店があります。

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス




人の言葉とは 不思議なものよのぅと

思われた方は こちらを ポチッと

お願いしやす(*^^*)





にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 質素な暮らしへ
にほんブログ村





節約・貯蓄ランキング









コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

kechikechimama22

Author:kechikechimama22
和風小物と時代劇、猫が大好きな主婦のブログです。
生活に役立つ節約や、日々の出来事、お料理をメインに紹介したいと思います。

フリーエリア

グルメ、ビューティー、お買い物など お得に 試せます♡ ↓ 覆面調査ミステリーショッパーのファンくる アンケートモニター登録 ネットでお買い物ならハピタス経由がオススメ★ 経由するだけでポイントがたまります♪ ↓ その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス