手作りカスタードクリーム
- 2018/10/11
- 07:07
少し前に 眼友さんに 会ったとき
(おでんのおすそ分けをした時)
クリームパンの 話になりました。
和歌山城を 訪れた 帰り
歩こうか?と 言ったのには
理由が あったのです。
お城から 和歌山駅までの間に
クリームパンと あんぱんの
美味しい パン屋さんが あり
そこに 立ち寄って クリームパンを
アンタに 買ってあげようと
思っていたのよーと。
なんでも クリームも あんこも
ずっしりと重いくらいに
詰まっているのだとか………
じゅるるるるる、、、、💦💦💦💦
(クリームパンを妄想中)
あぁ、残念すぎるワー💦💦💦
歩く体力ない ばっかりに
バスを使ったがために 美味しそうな
クリームパン 食べ損ねちゃったー(泣)
でも 大丈夫!!!!!
パン屋さんの 名前は しかと この耳に^ ^
近いうち 探して 買いに行くザマス。笑
でも それまで 待てないので
カスタードクリーム 作っちゃいました♡
それを 超塾ロールに 挟んで
クリームパンにし、朝食に(*^^*)
前にも 載せた 全卵を使った
カスタードクリームです。
1) ボウルに 卵 1個を入れ
泡立て器で ほぐす
2) 砂糖 40グラムを 加えて更に
泡立て器で よく 混ぜる
3) 薄力粉25グラムを 少しずつ
加えて よーく 混ぜる
4) 牛乳 200ccを 少しずつ加え
泡立て器で よーく混ぜる
5) 綺麗に混ざったら 小鍋に移し
中火で 焦げないよう
木べらで 混ぜ続ける
とろみ付いてきたら 完成☆
焦げ付かないよう 手早く
全体を 休むことなく
混ぜ続けるのが ポイントです。
中火で 焦げそうなら 途中で
弱火にしたり 調節して下さいね^ ^
このお砂糖は きび砂糖ではなく
色が 濁らないよう
上白糖か グラニュー糖が オススメ!
少しゆるいかな?と 思っても
冷えると 固まってくるので
トロトロでも 大丈夫ですヨ♪
熱々を 食パンに乗せて
いただくのも ヨシ!
タッパーに入れて 3~4日保存可です(*^^*)
ケチケチママは せっかちさんデス。
冷めるまえに タッパーに 移したいので
耐熱の ガラスタッパーに 出来たてを
移しています。
今回 起きて直ぐに 作ったため
寝ぼけてまして、、、💦💦
木べらではなく 無印の
シリコンスプーンで 混ぜてしまい
スプーンの 窪みが あったので
しっかり 混ぜたつもりが
少しダマに なってしまいました。
なめらかな カスタードクリームを
知っているだけに 毒舌娘に
「ダマになってるやん!」と
突っ込まれて しまいました^ ^:
寝ぼけて シリコンスプーンを
使いさえしなければ
どなたでも 簡単に 作れますのヨー!
因みに 牛乳を 豆乳にも
変えても 作れます。
今回は 生クリームが
100cc余っていたので
生クリーム100ccと 牛乳100ccにしたら
コクのある カスタードに なりました♡
オール生クリームは 胃もたれ
したことが あるので
オススメしませんが 牛乳と
半々は とても 美味しかったです♪
自分で カスタード 作るようになると
市販の物は 満足しなくなります。笑
バニラバーンズが 自宅にある方は
すこーし 入れたら より goodになるかと^ ^
バターロールにも 挟んだこと
あるのですが バターの風味が きついので
ケチケチママは 超熟ロールが
一番 オススメです(*^^*)
★ヨーグルトに乗せている
ハチミツナッツは ブロ友さんを
真似して 作ってみました。
★卵黄ではなく、全卵を使用するので
無駄がない カスタードです。
以上、ケチケチクッキングでした(^_-)☆
ネットでお買い物ならハピタス経由がオススメ☆
300円から交換できます^ ^
↓ UNIQLO、GU、ベルメゾン、楽天
ロハコなど 色々なお店があります。

食欲の秋ですね^ ^
クリームパンが 食べたくなった方は
ポチッと お願いします♡
↓

にほんブログ村

にほんブログ村

節約・貯蓄ランキング