夏休み前の 娘の お話し。
8:2
(お友達が 喋るの 8で 自分は2)
それが 少々 不満 だと言う娘
アナタ 筋道 立てて
話すの イマイチだし
喋る側より 聞き上手だし
そっちの方が 合ってそうだけど?
と 言うと お友達が
バイトを 始めてから
どうやら 話しの 9割が
グチになってきたらしく💦苦笑
「聞くよ、聞くケド 長いし
私は その相手の人のこと
知らないし 、、、
解決も してあげれないし
たまの グチなら いいけど
最近 楽しい話題より
グチばっかりで 一緒にいると
疲れてくるんよねぇ、、、💦
なんか ママと 一緒にいるような
気がして しんどくてー、、、」
(最後の一文は 余計だワ!キーッ!)
アノネ、アナタが 知らない
人だからこそ お友達も
気兼ねなく 言えるんじゃないのー!
お友達は 解決してもらおうなんて
これっぽっちも 思ってないヨ~
ただ、そうなんやぁ、、、って
話しを聞いて 共感してあげるだけで
充分なんだと 思うヨーと
アドバイス☆
(厳禁なのが 「 気にせんかったら
いいやん!」という セリフ。
気にしてるから グチるんだヨ!
ナニ? もう 言っちゃった?
それ NGワードですから!
と 娘に 教育的指導★)
しかし 日に日に グチの量が増え
もう 尋常じゃない というのデス。
(学校があり 夏休みに 入る前)
3つ 話しをしたら 相手の話しも
3つ 聞く とか 交互にするとか
グチだけじゃなく 楽しい話題も
盛り込む とかなら いいんやけどさぁ、、
ママも その お友達に
ケッコー 似ているから
気をつけた方が いいと 思うヨー!
と 忠告? されマシタ
………………
45歳の いいトシをした 母
16歳の 接客業 未経験の
小娘に アドバイスされる。笑
(私は 接客業歴 9年)
でも 親しい相手ほど
自分を 前面に出しても
安心しがちだからねぇ、、、^ ^:
老いては子に従え って言うし
自分も 気をつけよう💦💦
と 思った 出来事 デシタ★
( 娘は 共感力 低め女子だから
そこんトコ 直した方が、、笑
みんなが 皆 アナタのように
あ、この人 こんな人なんだなー
って クールに 右から左には
流せないのダヨ……)
後日 この話を
車内で 主人にしたところ
まだ エエやん!
ボクなんて 9:1 やで!!笑
と 笑う 主人
(ケチケチママが 9で 主人が 1
だと 言いたい 模様)
10:0 になりたいんかい!?
運転中の 主人の方を 見て
目を 細めて 主人に 言うと
暑い季節だというのに
凍りついていましたワー☆
思っていても 言っちゃダメ!
口は 災いの元 ですヨー
お喋りするときは
愚痴一色に ならないように
気をつけましょうネー
という お話し デシタ。
旬のネタではなく
ちょっと前の お話しですが
何かのお役に立てましたらば
ポチッと応援していただけると
嬉しいです(*^^*)
↓
人気ブログランキングネットでお買い物なら
ハピタス経由がオススメ☆
300円から手数料無料で
交換できます^ ^
↓

無料でモラえたり 送料負担のみで
タメせる おトクな モラタメ
↓

対象商品のレシートを 送信すると
ポイントがたまるお得な itsumon
ミスドやサーティワン
ケンタなどで ポイント使えます♪
↓

外食やお買い物がお得にできる
ファンくる
こちらからの登録で300円分
ポイントつきます!
↓