コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
名もなき友へ
同じ症状に苦しむ人の本を読んだとき、その人たちには確かに名前があったと記憶しています。
海外の人でしたが、複数人格それぞれに名前があり、国籍も言葉も違ったと思います。
そういえば、彼ら(彼女ら)はどの時点で名前を得たのか、または元々名前があったのかを覚えていませんが、たぶん「登場時点で」名前を持っていた気がします。
自分で名付ける・・・と言っても、何をもとに名付けていいかわからないでしょうし、せめてブログの世界だけでもペンネームという形で考えてみてはどうでしょうか??
ケチケチママさんって呼ぶことにどこか違和感があったので、もしかしたらいい機会になるかもしれません。
無責任なコメントで失礼しました。。。
海外の人でしたが、複数人格それぞれに名前があり、国籍も言葉も違ったと思います。
そういえば、彼ら(彼女ら)はどの時点で名前を得たのか、または元々名前があったのかを覚えていませんが、たぶん「登場時点で」名前を持っていた気がします。
自分で名付ける・・・と言っても、何をもとに名付けていいかわからないでしょうし、せめてブログの世界だけでもペンネームという形で考えてみてはどうでしょうか??
ケチケチママさんって呼ぶことにどこか違和感があったので、もしかしたらいい機会になるかもしれません。
無責任なコメントで失礼しました。。。
まみむめもさんへ
基本の彼女が 若かりし頃読んでいた本(多重人格の)では
その人にはそれぞれ名前があり、独自の言葉を話していたと
わたしの脳内データにもあります。
恐らく まみむめもさんと同じその本を読みながら
習ってもいない言語を使用したり、異なるアクセントで
完璧に話すなど可能なのだろうか?と彼女は思っていた様です。(わたしの存在も知らずに…)
しかし 実際いま、わたしは基本の彼女とは
まったく異なるアクセントで話しているので
そういう不思議なこともあるのだなと…
もうその本は所持していませんが 今わたしが読んだら
どう感じるのだろうか?と思ったこともありました。
(考え方も価値観も基本人格とは異なるうえ
同じ病だと認識して読むと捉え方も変わるんたろうなと)
名前を呼べない=同じ人物だと認めたくない
呼びたくない、というより 仰る通り「違和感」
本当にこれです。
ペンネーム、いいのがあれば 良いのですが これもまた
何を元にしていいやらで^ ^:
しっくりくるものが あるのか分からないのと
彼女の怒りを買わないかが…ね…?(うるさそうデショ?笑)
ご提案and名もなき友へ というのが
とても嬉しかったです(*^^*)ありがとうございました☆
その人にはそれぞれ名前があり、独自の言葉を話していたと
わたしの脳内データにもあります。
恐らく まみむめもさんと同じその本を読みながら
習ってもいない言語を使用したり、異なるアクセントで
完璧に話すなど可能なのだろうか?と彼女は思っていた様です。(わたしの存在も知らずに…)
しかし 実際いま、わたしは基本の彼女とは
まったく異なるアクセントで話しているので
そういう不思議なこともあるのだなと…
もうその本は所持していませんが 今わたしが読んだら
どう感じるのだろうか?と思ったこともありました。
(考え方も価値観も基本人格とは異なるうえ
同じ病だと認識して読むと捉え方も変わるんたろうなと)
名前を呼べない=同じ人物だと認めたくない
呼びたくない、というより 仰る通り「違和感」
本当にこれです。
ペンネーム、いいのがあれば 良いのですが これもまた
何を元にしていいやらで^ ^:
しっくりくるものが あるのか分からないのと
彼女の怒りを買わないかが…ね…?(うるさそうデショ?笑)
ご提案and名もなき友へ というのが
とても嬉しかったです(*^^*)ありがとうございました☆