コメント
No title
認知で過食症は多いそうです。
食べさせないとずっと食料を探し続けて大変なので、夜はお薬で寝させるしかないそうです(-_-;)
近所で認知症で既に亡くなったお婆ちゃんも過食で大変だったそうです。
いずれ食べることも忘れてしまうそうです。
水道は元を次に行ったときにもう少し水が出にくくしてみようと思います。
余計に仇のように水を出すかもしれませんが、、、。
やれやれですよ。
こっちの方が倒れそうです。
食べさせないとずっと食料を探し続けて大変なので、夜はお薬で寝させるしかないそうです(-_-;)
近所で認知症で既に亡くなったお婆ちゃんも過食で大変だったそうです。
いずれ食べることも忘れてしまうそうです。
水道は元を次に行ったときにもう少し水が出にくくしてみようと思います。
余計に仇のように水を出すかもしれませんが、、、。
やれやれですよ。
こっちの方が倒れそうです。
bettymimiさんへ
生きることは食べることだから やはり食べたことも
忘れて 満腹中枢も上手く働かなくて過食ぎみになってしまうのかも知れませんねぇ……
ウチの祖母はお金に執着し 通帳ない!泥棒に入られた!と
通報して お巡りさん呼んでしまったり、夜中に徘徊したりで
自宅でお世話できず 特養行きになりました。
でも認知症の方って ずっとわからないんじゃなく
理解出来ている時もあるんですよねぇ…
(中途半端な理解で 都合の良い方に解釈しちゃうから
周囲は大変です)
水道、少し使用量落ち着くといいですね^^;
あまり無理をなさらず、出来る範囲内のことをする
くらいの気持ちで ボチボチですヨー⭐︎
忘れて 満腹中枢も上手く働かなくて過食ぎみになってしまうのかも知れませんねぇ……
ウチの祖母はお金に執着し 通帳ない!泥棒に入られた!と
通報して お巡りさん呼んでしまったり、夜中に徘徊したりで
自宅でお世話できず 特養行きになりました。
でも認知症の方って ずっとわからないんじゃなく
理解出来ている時もあるんですよねぇ…
(中途半端な理解で 都合の良い方に解釈しちゃうから
周囲は大変です)
水道、少し使用量落ち着くといいですね^^;
あまり無理をなさらず、出来る範囲内のことをする
くらいの気持ちで ボチボチですヨー⭐︎