FC2ブログ

記事一覧

光熱費との闘い


よく言われるのが 電気、水道、ガス

この3つを足して ひと月1万5千円以内だと

節約出来ていることに なるのだとか。






真夏のエアコンが 必要な時期は

電気代が 跳ね上がるので仕方がないとして

それ以外の時は 1万5千円以内に おさまるように

頑張っている ケチケチママ 。





一番安かった時は 電気代3600円

水道代2ヶ月に 一度で 2200円

ガス代 5800円という 時が ありました。

(ハイツ住まい 3人家族です)





でも 娘が 小学生で 一緒に 入浴していて

浴槽に 二人で 浸かって かさましし

娘の 長い髪を ケチケチママ が

「高速洗髪」 してあげていた 頃の お話です。






チャカチャカ ゴシゴシ テキパキ

さっさと でも丁寧に 洗い

ものすごい 高速で 洗い流すのデス。笑





私はコレで 水道代を 節約しておりました☆

体を先に洗い、次に髪を洗って

体についた 石鹸を 流すのは 髪と同時です。

(これくらい皆してますよね?)






私は 非常に目が悪くて 0.1も ありません。

多分 0.08あるか ないか。

それなのに 「ママに裸見られたくない!

一緒に入るなんて あり得ないー!!!」と

5年生くらいから 娘の激しい 抵抗にあい 断念。






のったり のったり シャワー全開で

長時間洗髪し、追い炊き出来ない お風呂なため

塾から遅く帰り 再び お湯を入れたりで

水道代は 3330円に アップ!!((((;゚Д゚)))))))

Oh!!!!! これでは 予算を守れず

私が give up してしまいそう、、、。






でも 受験生ですし 水風呂に入れるわけにも

いかないので 仕方が ありません。






主人は 7時半から8時半頃 帰宅なので

私は 主人が入浴した後に 続けて 入浴。

こんな事ぐらいしか 頑張れません💦






残り湯を お洗濯に 使っていたのですが

残り湯を ポンプから 組み上げるのも

電気代が かかります。






おまけに 残り湯を使用する 場合

お洗濯の コースが いつもは 5分洗いなのに

ホースからですと 10分コースからに なるのです。







何度も何度も 試し 娘にも見てもらいましたが

やはり 残り湯使用ですと 5分洗いは

無理な様でした、、、ガックリ_| ̄|○






究極の選択です。(洗濯だけに?笑)

残り湯を使用して 電気代かさみ 10分洗いか

残り湯を使わず 5分洗いか、、、、。






毎日お洗濯するので 5分長くなると

1週間あたり5×7=35分!!!!

ひと月計算ですと 更に × 4 !!!!






ないわーーーー(@_@)







残り湯は 勿体ないから 使いたいのですが

余りに 効率が 悪すぎます。

綺麗じゃないお水を 使い、電気代がかさむ

という 悲しい現実、、、⤵︎⤵︎⤵︎






水道代も 町にもよりますが うちの町は

比較的 他の地域より 安いと思うのです。






なので 残り湯は 勿体ないけど 諦めて

お洗濯は 5分コースに 戻すことに 。







その結果 残り湯を使用していた時より

電気代 少し 下がりました☆






今月の 請求は こんな感じでした。


★電気代 5764円

★ガス代 9280円

★水道代 3330円(2ヶ月に一回)




合計 18374円






予算より 3374円も オーバーしているのは

娘の入浴(湯船2回) に お湯を使っているから

そして 煮込み料理が 増える季節だから

だと 思われます。





1万5千円を 超えてしまい ショックですが

1万3~4千円の時が 大半なので

差額分くらいは 年間で 帳尻があえば

まぁ いいかなと 思うことにしました。






そう思わないと 負けを 認められないのです。

ホントは 悔しくて 仕方がないのですが💦苦笑






家族の健康第一で 尚且つ 予算以内に

おさまるよう 知恵を絞り 頑張って 支出の

コントロールを していきたいと 思います。






ネットでお買い物ならハピタス経由がオススメ☆

楽天、ベルメゾン、UNIQLO、GU

ロハコ、Joshinなど 色々お店 揃ってます^ ^

登録後 ポイントをためる という 黄色い枠を

クリックして 普通にお買い物するだけで

簡単に ポイントがたまります♪




300円から 手数料無料で 交換できます(*^^*)



その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス





いつも応援ありがとうございます。

とれかひとつでもクリックしていただけると

励みになります♪




にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 質素な暮らしへ
にほんブログ村







節約・貯蓄ランキング





コメント

素晴らしい

うち、今月の電気代が2万円を突破。
長女に「お前、炬燵つけっぱなしにしてるんか」と追及を入れたり。
ガス代も1.5万円突破。同じ3人家族でこの違い。

ガス代は風呂が大部分を占めてます。あいつら、入るのが遅いんで結局は2回湯を張るようなもんです。

銭湯より安いんで致し方ないですけどね。

ちくもんさんへ

電気代2万円ですか!!!((((;゚Д゚)))))))
自分ちじゃないのに 口から泡吹いて
倒れそうですわ、、、。

(主人の実家でも水で洗い物をしてしまう程の貧乏性で
お義姉さんとお義母さんに お湯を出していいのよー!と
たいそう驚かれてしまって、、。)

でも うちが特別低いのかも知れません。
友人宅も電気代だけで 1万7千円とかで
ショックを受けていたところに 我が家の最低価格の
光熱費を知ってしまい 追い討ちをかけてしまいました💦

お互いボチボチ頑張りましょう!!!

こんばんは

すごーい、めっちゃ節約してますね

ちなみに3人家族の我が家、1月分はこんな感じです
電気、421kWh、11,303円
ガス、51m3、7,118円
水道、59m3、17,487円(2ヶ月分です)

あとは、灯油代が約1万円です。

風邪をひかれて医療費が掛かるよりもいいのかなぁ、と思ってあきらめています

Cooさんへ

やはり我が家が特別なのかしら?💦

私がケチケチで炊飯した後タッパーにご飯を
移して 保温しないから?

TVの音量を下げ、明るさレベルも下げ
使わない時や夜寝るときに電源から
切るからかな?💦でもそれ以外家族は
協力的でもないですし 普通に生活しています(((^^;)

灯油は温暖な地域なのと陽当たりが良い南向きの
ハイツなので 灯油自体の需要がないのです。

朝着替える時と入浴後と特別冷え込む日の
夕方夕飯支度時にたまにファンヒーターを
つける程度です。 エアコンは全く使用しておらず
家族も使用せず夏だけです。

余り私の努力ではないですね。笑
水道料金はやはり地域にかなり
差があるようで、2つ隣町に住む
お義姉さんに安すぎない‼?と
たいそう驚かれました。

でも一番金額が低かった時に比べると
千円も上がってしまっているので
ショックを受け、浴室にタイマーを設置して
娘にはいつまでもシャワーし過ぎないように
注意をしています。 

使われていなさそうな今日この頃ですが、、苦笑

全て使用量まで把握されていて
尊敬します☆

私は金額しか把握していないので
使用量もちゃんと気にとめるように
見習いたいです(*^^*)

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

kechikechimama22

Author:kechikechimama22
和風小物と時代劇、猫が大好きな主婦のブログです。
生活に役立つ節約や、日々の出来事、お料理をメインに紹介したいと思います。

フリーエリア

グルメ、ビューティー、お買い物など お得に 試せます♡ ↓ 覆面調査ミステリーショッパーのファンくる アンケートモニター登録 ネットでお買い物ならハピタス経由がオススメ★ 経由するだけでポイントがたまります♪ ↓ その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス