高等学校等就学支援金
- 2018/06/20
- 07:00
大半の高校生が 利用する
高等学校等就学支援金。
要は 授業料を無料にするための
書類なのですが、、、、
聞いてはいましたが その書類が
実に 煩雑なのです、、、⤵︎⤵︎⤵︎
納税証明みたいなのを 添える他
記入すべき書類が あるのですが
読んでも 読んでも コレ日本語?
という位 分かりづらい(××)💦
まだ娘が 中学生の頃
その噂は 聞いていましたが
四月に手続きしたのに また
提出しないと いけないのです⤵︎
(2~3回提出あるのは 学校説明会で
確認済みでしたが)
日付けも 6月にもらうのに
記入する日付けは 手続き上
7月1日以降の 日付けにする
必要が あるのですが
早めに提出しよう!と 記入したら
せっかちなもので 間違えて
6月と 書いてしまいました(××)
名前も 姓と名前を 別々に
記入しなければ いけないのに
あまりに 大きな枠なので
目が 悪いこともあり、 2回目なのに
姓と名前を 同じ枠に 記入⤵︎⤵︎⤵︎
ガーーーン、、、、。
保険加入の 書類に 引き続き
何回間違うのよ!?的な
書類に なってしまいました。泣
コレ 修正テープじゃなく
二重線と 印鑑 必要かしら、、
こんなに そそっかしいの
私くらいでしょうが、、、
まだ お子さんが 小さい方は
今後 記入される際 私のように
ならない様 くれぐれも
お気をつけ下さいね^ ^:
納税証明の書類 と
現住所が 違うので ちゃんと
審査が通るのか 不安なので
こちらも また 学校に
問い合わせしなければ💦
ミスがあると 授業料無料にならず
支払い義務が 生じるので
慎重に 提出したいところ。
少し ネットで 調べたところ
こんな風に記入しましたよー という
証拠のために コピーをとった方が
いらっしゃる様です。
前回 ケチケチママは
コピーとらずに 提出したので
今回は コピーしてから
提出したいと 思います。
どなたかの お役に立てればと
思い 記事にしました。
★書類はやはり 二重線と訂正印が
必要でした、、、トホホ
★住所は 納税した市町村と
現住所か違っていても
大丈夫とのことでした。
★本日はお弁当お休みしました。
いつも 応援ありがとうございます。
どれかひとつでもクリックしていただけると
励みになります(*^^*)
↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

節約・貯蓄ランキング
グルメ、ビューティー、お買い物など
お得に 試せます♡
↓

スキマ時間に簡単なアンケートで
お小遣いがGETできるマクロミル
↓

ネットでお買い物ならハピタス経由がオススメ★
経由するだけでポイントがたまります♪
↓
